- 各種事例
品質管理事例、業界別事例などの各種事例はこちら
- デモ・トライアル
XC-Gate のデモ・トライアルはこちらから
- カタログ・パンフレット
カタログ・パンフレットのダウンロードはこちら
- XCシリーズ活用事例
XCシリーズ活用事例チラシのダウンロードはこちら

XC-Gate.PLCとは
![]() |
リアルタイムに情報監視! 生産設備のPLC・シーケンサを、XC-Gate.PLCでリアルタイムに情報監視します。 |
![]() |
工場の見える化を実現! PLC・シーケンサからの情報を統合し、工場の見える化を実現します。 |
![]() |
カンタンに画面配置! XC-Gateの画面自由設計機能を使いPLC・シーケンサの必要な情報をExcelで、カンタンに画面配置します。 |
参考動画
PLCとの連携イメージ
PLCとの連携事例
連携事例1:報告書連携編
連携事例2:設備異常点検編
連携事例3:XCからPLC側へ設定・情報操作編
連携の仕組み
XC-Gateに何をすれば先ほどのような連携が可能になるのかを説明します。 簡単です。XC-Gateの特徴の「*」から始まるタグを設定するだけです。活用事例
【活用事例1】
生産稼動情報+報告書 組み合わせ事例

作業者の情報を追加すると、機械の情報だけでは分からない情報も管理できます。
また、常時監視も可能です。
【活用事例2】
機械の故障・品質エラー情報とXC-Gate(常時監視機能)との連携

エラーコードが自動的に入力されるので、異常報告書や修理報告書がスムーズに作成できます。
常時監視の監視タイミングは、Excelでカンタンに設定できます。
【活用事例3】
生産状況+XC-Gate(自由設定機能)との連携

「どのPLCの?」※「1 何のデータ?」かを設定すると、複数台の機械※2 の情報を1画面にまとめて表示させることも可能です。なお、常時監視機能と組み合わせることで、大型モニタに生産稼働状況を表示できるので、見える化がカンタンに実現できます。
補足
※1: 帳票上のタグに「接続先のIPアドレス」と「メモリアドレス番地」を指定します。
※2: 10台以下を想定した機能です。台数を制限する機能は設けていませんが、想定台数以上を接続すると、データ取得に失敗するおそれがあります。
その他、PLC連携事例
報告書作成
- 機械情報の自動入力を行い手入力の手間が省けミスが防げる。
- 写真やデータ入りのエクセルを既存のフォーマットのまま運用できる。
現場見える化
機械単位での見える化
- 生産数、材料情報、不良数、品質分析、稼働率
- 稼動状況モニタ・異常時のオンライン通知や内容管理
ライン単位での見える化
- ライン毎の生産数、不良数等
製造機械メーカ
PLCからの生産情報取得
- ライン状況監視→生産情報
- 画面(モニター)ではその場でしか見れない→タブレットによりその場で見れる
ロボット製造メーカ
- PLC情報のモニタ、グラフ化
- 油圧情報やセンサー情報・品質分析
自動車部品製造メーカ
生産管理版
- 日々実績、阻害情報の記録
- アラームに対しての処置、製品トレース・QR等の情報を記録